GITとGITHUB会

3月9日(土)にGITとGITHUBの勉強会を行いました。
今回も(塩)君がスペースマーケットで貸し会議室を準備してくれました。
HDMI接続可能なモニタが用意されていたため、
PC画面の操作がわかりやすくて、良かったです。

f:id:availarduinoclub:20190324190320j:plain
作業の様子

勉強会ではGIT、GITHUBってそもそも何をやってるのか?
分散バージョン管理とはなんぞや?
実際どうのように使われているのか?
などを話したり、まだGITHUBのアカウントを持っていない人は、
アカウントを作成して、GITHUB上でコマンド操作を体験してみたりしました。

qiita.com

今回は自分が分散バージョン管理の概念や、GIT、GITHUBの様々なコマンド、用語の意味などを話させてもらいましたが、
その過程で、自分がイマイチ分散バージョン管理の概念をわかっていないことに気がつけました。
人に話をすることで、自分の中で概念の理解や整理が進みますね。
後日、分散バージョン管理について調べ直したりしました。

ちなみに、各ユーザローカルごとにリポジトリを持ち、
必要に応じて、それらをブランチしたりマージやプッシュで同期していく方式のことを分散バージョン管理と呼ぶようです。
ユーザ各々に"分散"してバージョン管理を行っているから分散バージョン管理と呼ぶのでしょうね。
これと反対に、サーバ上などに特定の共有リポジトリを設置して、
一つのリポジトリを集中して管理する方式を集中型バージョン管理というそうです。

今回、自分のPCがバッテリー不足で話の途中で落ちるなどトラブルもありましたが、
アカウントを作って、操作するところまでやれたのは良かったです。
こういうのはやっぱり自分の手を動かすことで理解が進みます。
自分も仕事で分散バージョン管理システムを運用していく中で、いろいろな概念が身にしみて理解できました。

終了後は最近恒例となってきた食事会。
円頓寺商店街の富士屋という居酒屋さんにお邪魔しました。
アットホームな雰囲気のお店で、料理も家庭料理のような素朴な美味しさで落ち着ける良いお店でした。
個人的には焼き筍が非常に好きでした。

次回はGWの大型連休中に開催予定です。